
基礎工事。鉄筋検査も無事通過しました😊
外壁リフォームと細かな工事が重なり少しバタバタ気味。現場作業だけだと淡々とこなしていけるのですが、事務作業、打合せ、設計、段取り、工事施工まで全部やってるので、頭の中があれもやらなきゃこれもやらなきゃ状態となります。
資格勉強で学んだ事ですが、問題を考える事と、マークシートにマークをする。設計課題をプランする事とそれを図面に書く作業は脳の使い方が別である事。
考える事務的作業と、動く現場作業はまったく頭の使い方が異なります。
常にマルチタスク状態でやってるとすぐ疲弊してしまうので、いかに効率的にできるか。
こういうのは、やっぱり高校行って、大学行って訓練してる人には勝てません。
昨年だったか一昨年に、高校生が授業で「現代の建築業」について聞きたいと当事務所へ来た事があります。彼女は、建築系の大学へ進学との事でしたが、「一級建築士とか難しくて無理」と言ってました。私は、恥ずかしながら中卒で一級となりましたが問題はそこではなく、
人生において「挑戦して後悔するか?又は、挑戦しないで後悔するか?」 ここの差が出ると思ってます。
やってみてから、不向きと判断してもいいのかなと。結局、決めるのは自分なのでチャレンジした者だけが次のステップへ行けるし、現代以上ステージでまた悩めるとご説明いたしました。挑戦してだめなら別の道もあり。
別に、一級建築士で食べて行けるわけではありませんので、大事なのは月日 と、経験だと思います。
何事も決めた時点で色んな物事や、人と接します。その経験は、お金じゃ買えないのではないでしょうか
明日から3日間は、秋祭りのためお休みいたします♪
小学生の娘がギャルメイクしてもらうそうで笑