• ホーム
  • 会社案内
  • 主な業務
  • プロフィール
  • 個人ブログ
  • お問い合わせ
2021  ·  2021/01/31

ミニユンボ整備

ミニユンボの整備です。
 油圧、フィルター、オイル系以外に盲点なのが、冷却水交換。 夏対策のため交換していきます。
ボルト発見
上向きのボルト緩める時、わけわからなくなるので、親指をボルトに対して立てるとわかりやすい。
指先の方向で、右手はしめる、左手は緩める。
右手でブーイングにすれば、指先は閉める方向に向いてるはずです。節分なんで豆だけに
緩めるとチャポチャポと落ちてきました。
わかりづらいですが、サビのようなものがチラホラ。
全量抜けたら、ボルトを軽く閉めてラジエーター内部を洗ってあげる。
水をジャバジャバ入れていきます。
画像の状態で放置。 炭酸水でも代用できるのかな
もう一度ボルトを緩めて排出。
思ったより綺麗なので一回ですすぎ終わり
ボルトを閉めて、冷却水を入れていきます。
もうこうなったらメロンソーダでもよさげ

この状態で、ラジエーターホースなどを揉み揉みしてエアを抜いてあげます。ほったらかしておけば自然に抜けています。
ついでに、エンジン清掃したりオイル変えたり。

はい、最強の添加剤。
定期的に使用して、マジで排気が綺麗になりました。

完全整備しました。手間と時間がかかるので、プロに頼むと工賃凄いことになりそうです。

春を待ち、元気いっぱいに車庫へ帰っていきました(*´꒳`*)
tagPlaceholderカテゴリ: 整備手帳

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 会社案内
  • 主な業務
  • プロフィール
  • 個人ブログ
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る